こんにちは!
S塾のりょーたです!
今回は語・句・節について話していきます!
前回、前々回で「品詞」「文型」と英語において超重要な項目を解説しました!
そちらをご覧になっていない方はまずそちらをお読みください。
英文は、
単語だけで構成されているわけではありません。
かたまりで文を構成しています。
この「かたまり」を意識できるようになると、
英語力が格段にUPします!
ですので、本記事で語と句と節の違いを理解して、それぞれの働きを覚えていきましょう!
それでは本編スタートです!
- 英文が長くなると読めなくなる…
- 単語単語のぶつ切りでしか読めない…
- 英文をかたまりで意識したことないけど、どういうこと?
- 読むのが遅くて、いつも時間が足りなくなる…
この内容をマスターすると
- 英文をかたまりで捉えられるようになる!
- 語句整序や英作文に強くなる!
- 文法をスッと理解できるようになる!
- 英文を読むときのスピードが上がる!
本記事の内容
- 語・句・節の違いについて!
- 句を徹底解説!
- 【要】節のそれぞれの役割とその一覧をまとめました!
- 【演習】第3講確認テスト
この記事を書いている僕は、現役の塾講師で英語を教え始め、2023年現在で7年目です。
そんな僕がわかりやすく解説します!
語と句と節の違い
英語を勉強してきて、句とか節とか意識したことなかったけど、大事なんですか?
めちゃくちゃ大事やで!
それぞれの働きを知ってるだけでも、英語力はガラッと変わるよ!
まずは、英語の単位である「語・句・節」の違いを解説していきます。
語について
Aとかdとかアルファベット1つ1つには意味はなく、2つ以上のアルファベットが組み合わさって、ある一定の意味を持つ言葉ができます。
そうしてできたモノを「語(単語)」
と呼びます。
(例)dog「犬」/run「走る」/big「大きい」/very「とても」/by「〜によって」など
このように山ほどあります笑
で、「a cute dog」「可愛い犬」や
「a lot of people」「たくさんの人々」みたいに、2語以上の意味を持つ言葉になると、
「語句」といいます。
なお、次に説明する「句」と「語句」は
厳密には違いはありませんので、
ここを分けて考える必要はありません。
句について
句とは
2語以上のかたまりで、
SVは含まれないモノ!
先ほどの「語」はあくまで一つの名称を表していましたが、「句」はもう少し範囲が広がります。
たとえば、「図書館で勉強している学生」とか
「テニスをすること」といった2語以上のかたまりを句といいます。
「犬」は語ですが、
「公園で遊んでいる犬」は句となります。
何となく違いはわかりますかね?
それぞれ、
<名詞>・[形容詞]・(副詞)
の働きをするかたまりを作ります!
これからは、
名詞のかたまりには< >、
形容詞のかたまりには[ ]、
副詞のかたまりには( )でくくっていきます。
「句」を作るモノは
句を作るモノ
to V:名詞・形容詞・副詞のいずれかの働き
Ving:名詞・形容詞・副詞のいずれかの働き
Vp.p.:形容詞・副詞のどちらかの働き
前置詞+名詞:形容詞・副詞のどちらかの働き
節について
節とは
2語以上のかたまりで、
SVが含まれるモノ!
句と同じく、
名詞・形容詞・副詞のかたまりを作ります!
節を作るモノ
従属接続詞・関係詞・
疑問詞!
それぞれ名詞・形容詞・副詞のいずれかの働きをする!
ちょっと難しいことばが出てきてますが、
一旦飲み込んでください!
また「従属接続詞」「関係詞」「疑問詞」はそれぞれ詳しくやります。
とりあえず、簡単に言っておくと、
従属接続詞は「when」や「because」とかのやつで、関係詞は中学校でやった関係代名詞とかのことで、疑問詞は「what」や「when」といった
「いつ・どこで・何を」系のやつらのことです。
ざっくりこんな感じで
今は理解しておいてください笑
「句」を徹底解説!
句や節の違いはわかりましたが、もう少し「句」のことを知りたいです!
「句」も種類があるから、1つ1つ覚えていってね!
句には、
名詞の働きをする<名詞句>
形容詞の働きをする[形容詞句]
副詞の働きをする(副詞句)
の3種類があります。
それぞれ、識別できるようになると、
英文読解の基礎がガッチリ固まりますので、
丁寧に見ていきましょう!
名詞句の3パターン
< 名詞句 >として働くということは、
「S・O・Cになる」、もしくは
「前置詞の目的語」になるってことですね!
(前回の文型のときにやりましたね!)
名詞句①
to V:「Vすること」
まず1つ目は、
「不定詞の名詞的用法」と言われるモノですね!
(例1)<To play baseball> is fun.
「野球をすることは楽しい」
(例2)I like <to play baseball.>
「私は野球をすることが好きだ」
(例3)My dream is <to become a teacher.> 「私の夢は先生になることだ」
それぞれ、
「to V」のかたまりが、
S・O・Cの働きをしてますね!
(この辺が?な人は前回の「文型」の記事をもう一回読んでくださいね!)
一つ注意してほしいのは、
「to V」は前置詞の後ろに持ってきてはいけないということです!
他は、名詞と同じように働きます。
名詞句②
Ving:「Vすること」
2つ目は、「動名詞」と言われるモノですね!
(例1)<Playing baseball> is fun.
「野球をすることは楽しい」
(例2)I like <playing baseball.>
「私は野球をすることが好きだ」
(例3)My hobby is <playing baseball.>
「私の趣味は野球をすることだ」
(例4)I am fond (of< playing baseball.>)
「私は野球をすることが好きだ」
*be fond of A:「Aが好きだ」
基本的には「to V」と一緒です。
「to V」との違いは、
「to V」は未来的なイメージで、
「Ving」は現在・過去的なイメージと
なることです。
また、「Ving」は
前置詞の後ろに来れることも重要です!
名詞句③
疑問詞+to V:
「疑問詞+Vすべきか」
3つ目は、「疑問詞+to V」です。
大量に例を挙げますので、
イメージを掴んでくださいね!
(例)
what to buy 「何を買うべきか」
what book to buy 「何の本を買うべきか」
which book to buy 「どの本を買うべきか」
who to choose 「誰を選ぶべきか」
when to buy the book
「いつその本を買うべきか」
where to buy the book
「どこでその本を買うべきか」
how to buy the book
「どうやってその本を買うべきか」
=「その本の買い方」
whether to buy the book
「その本を買うべきかどうか」
最後のwhetherは、
疑問詞ではありませんが
よくこの形で出てくるので、
セットで出しておきました!
以上が、名詞句3パターンになります。
形容詞句の4パターン
次は[ 形容詞句 ]についてです。
形容詞として働くということは、
名詞を修飾する&C[補語]になる
ということですね!
形容詞句として働く場合、
「名詞を修飾する」ことがほとんどですので、
それを踏まえて4パターン見ていってください。
形容詞句①
名詞 to V:
「Vする名詞・Vすべき名詞」
1つ目は、
「不定詞の形容詞的用法」ってやつですね!
ここで、
もう一つ覚えておくと良いことがあります!
不定詞の形容詞的用法
名詞とSV・VO・=のどれかの関係になる!
では、例文で理解していきましょう!
(例1)I have many friends [to play baseball.]「私には野球をしてくれる友達がたくさんいる」
→「many friends」と「to play baseball」
はSV関係。
(many friends play baseball という感じです)
(例2)I have a lot of books [to read.]
「私には読むべき本がたくさんある」
→「a lot of books」と「to read」はVO関係。
(read a lot of books という感じです)
(例3)I have the ability [to swim fast.]
「私には速く泳ぐ能力がある」
→「the ability」と「to swim fast」は=関係。
(the ability = to swim fast という感じです)
形容詞句②
名詞 Ving:
「Vしている名詞」
2つ目は、現在分詞って言われるやつですね!
(例1)The boy[playing baseball]is my brother.
「野球をしている少年は私の弟だ」
(例2)I saw a running man.
「私は走っている男性を見た」
この2つの例文の違いはわかりますか?
どちらも形容詞句として、
名詞を修飾しているんですが、
Vingの位置が違いますね!
ここで、ポイント!
形容詞句の後置修飾
2語以上は後ろから修飾!
これは、
前回も少し触れた後置修飾ってやつです。
基本的に、英語は頭でっかちを嫌うので、
2語以上になれば後ろから前に修飾します。
なので、「走っている男性」は
「走っている」という1語だけなので、
前から「a running man」となり、
「野球をしている少年」は「野球を」と
「している」という2語に分かれるので、後ろから「The boy playing baseball」となるわけですね!
形容詞句③
名詞 Vp.p.:
「Vされる名詞」
Vp.p.は過去分詞って言われるやつですね!
受け身とか現在完了形のときに出てくる形です。
(例1)The cake [made by him] was delicious.
「彼に作られたケーキは美味しかった」
(例2)I made a fried potato.
「私はフライドポテトを作った」
これも先ほどやった「現在分詞」と同じで、
「2語以上は後ろから!」の法則です。
過去分詞と現在分詞の見分け方についてですが、
「する方」のか「される方」なのかで
考えるとわかりやすいです。
今回の「cake」は
「作る方」なのか「作られる方」なのかを
考えたとき、
「cake」は「作られる方」ですよね。
ケーキが作る、は意味がわからないです。
「potato」も同じです。
「flying potato」にしてしまうと、
ポテトが揚げている、
みたいになってしまいます。
ポテトは人間によって、
「揚げられ」ますからね!
だから、「fried potato」となります。
形容詞句④
名詞 前置詞+名詞:
「〜な名詞」
(例)The number[of accidents]decreases.
「事故の数は減っている」
これも、後置修飾ですね!
このように、名詞+[前置詞+名詞]ときたら、
直前の名詞を修飾します。
以上が、形容詞句4パターンになります。
次で、句の解説は最後になりますよ!
副詞句の5パターン
最後は( 副詞句 )についてです。
副詞として働くということは、
名詞以外を修飾するいうことですね!
副詞句として働く場合、「動詞を修飾する」ことがほとんどですので、それを踏まえて5パターンを見ていきましょう。
副詞句①
to V:
「Vするために・Vして」
目的・結果・感情の原因を表す
「不定詞の副詞的用法」というやつですね!
(例1)I went to the park (to play baseball.)
「私は野球をするために公園に行った」
=(To play baseball,) I went to the park.
(例2)I was glad (to hear the news.)
「私はそのニュースを聞いて嬉しかった」
副詞的用法で注意しなければならないのは、
形だけで見ると、
形容詞的用法と同じになるときがあることです。
1つ目の例文は、名詞+to Vという形になっていて形容詞句と同じ形です。
このとき、先ほどやった関係性を
確認していくと、識別できます!
「SV関係・VO関係・=関係」を考えていって、
どれでもなければ副詞的用法となります。
今回は、どれでもありませんよね!
副詞句②
Ving:適当な接続詞に置き換えて訳す
2つ目は、「分詞構文」と呼ばれるモノですね!
(例1)I went to the park,( playing baseball.)
「私は公園に行った、そして野球をした」
これは「and」に置き換えて訳しています。
こうやって、分詞構文は適当な接続詞に置き換えて訳すとうまくいきます。
(だいたい、Vして、Vするので、Vするときの
どれかです)
(例2)(Feeling sleepy,)I went to bed early.
「眠たかったので、私は早く寝た」
これは「because」に置き換えて訳しています。
では、分詞構文と判断するには、
何を見ればいいのか?
分詞構文の判断法①
Vingから始まってて、カンマ[,]があれば分詞構文!
これで、ほとんどは大丈夫です!
副詞句③
Vp.p.:「適当な接続詞に置き換え、Vされる」
3つ目は、分詞構文の過去分詞verです。
基本的には「Ving」と同じなので、
サクッといきましょう!
(例)(Seen from the sky,) this town is beautiful. 「空から見ると、この街は美しい」
これは「and」に置き換えて訳しています。
直訳すると、「空から見られると」なんですが、不自然なので、「空から見ると」としています。
(「空が見る」のはおかしいので、
Seeing the skyにはなりません)
一応、Vp.p.の分詞構文の判断法も
書いときますね!
分詞構文の判断法②
Vp.pから始まってて、カンマ[,]があれば分詞構文!
副詞句④
前置詞+名詞:
動詞を修飾するのが基本!
4つ目は、
もうおなじみの「前置詞+名詞」ですね。
(例1)(In the school) the teacher is famous.
「学校で、その先生は人気がある」
(例2)I run (in the morning.)
「私は午前中に走る」
(例3)I read (in my room) this book.
「私は自分の部屋でこの本を読む」
3つ目の例文は要注意です!
こうやって、他動詞の後ろに「前置詞+名詞」が来て、その後ろに目的語である名詞がくるパターンはよく見られます!
↓
こんな感じでアタマを働かしてください!
「read」は「読む」やから後ろに「何を?」を表す名詞が来なあかんのに、前置詞がきてる!
これを( )でくくって、名詞を探すと
「this book」がおった!
こいつが「read」のOやな!と判断する。
こういう風に
少しずつ後ろに何が来るのか予測しながら
読めるようになると、
速読ができるようになってきます!
副詞句⑤
時を表す副詞句:
動詞を修飾するのが基本!
これは、文法というより、
単語レベルの問題です。
(例)(Last year) I went to Hokkaido.
「去年、私は北海道へ行った」
他にも、「next year」とか「last summer」とか時を表す副詞句はあります。
そのつど、覚えていくようにしましょう!
以上が、副詞句5パターンになります!
句の説明は終わりで、
最後に節の解説をして終わりますね!
(あともうちょっとなので、がんばって!)
節について(特に名詞節)
句を理解することができました!
あとは、節だけですね!
いい感じやね!
節のまとまりが意識することなくわかるようになれば、かなりの英語力がついたと思ってくれていいから、頑張って覚えていってね!
節も句と同じく、
名詞の働きをする< 名詞節 >
形容詞の働きをする[ 形容詞節 ]
副詞の働きをする( 副詞節 )
の3種類があります!
今回は、特に名詞節を重視して解説しますので、大変だと思いますが、頑張って読んでいってくださいね!
名詞節の6パターン
名詞節として働くということは、
S・O・Cになる&前置詞の目的語として働くということですね!
名詞節①
what+不完全な文:
「〜こと・もの」
まず1つ目は、関係代名詞の「what」です。
中身に入る前に、
「不完全な文」とは何か?ですが、、
不完全な文とは
S・O・Cのどれかが欠けている文のこと!
これはめちゃくちゃ大事ですから、
ぜひ覚えてください!
これから何回も出てきますので!
逆に完全な文は
完全な文とは
S・O・Cがきちんとある文のこと!
これを踏まえて、例文を見ていきましょう!
(例)<What he said> was true.
「彼が言ったことは本当だった」
what節の後ろの文を見てください。
「he」がS、「said」がVは大丈夫だと思いますが、「said」に注目しましょう!
「said」は「say:〜を言う」の過去形で、
後ろに「何を?」が必要ですよね?
(何を「said」したのか、ということです)
なので、Oが欠けた文ということになります!
これが不完全な文ということです!
名詞節②
how+完全な文
次は、関係副詞の「how」です。
こっちは、「完全な文」ですよ!
(例) It depends on <how he will behave.>
「それは彼がどのように行動するか次第だ」
*depend on〜:「〜次第だ」
behave:「ふるまう・行動する」
「how」の後ろの文は、
何も欠けてない完全な文になってますね。
(「he」がS、「will behave」がV、「behave」は「何を?」とはならないので、後ろにOはいらないです)
名詞節③
疑問詞節すべて:
「疑問詞+〜か」
3つ目は、whatとかwhenとかの疑問詞節です。
(例1) I don’t know <when he will come here.> 「私は、いつ彼がここに来るのか知らない」
(例2)I don’t know <who she is.>
「私は、彼女が誰なのかを知らない」
こんな感じで、
疑問詞のかたまりは名詞の働きをします。
ここで、もう一つ重要なことを教えます!
先ほど出てきた完全な文と不完全な文についてですが、何が出てきたら不完全で、何が出てきたら完全なのかを知りたいですよね?
そこで、以下のポイントを覚えておくとバッチリですよ!
不完全な文になる疑問詞
what・which・whoの後ろは不完全な文!
これだけを覚えておいてください!
残りの「when」とか「how」とかの疑問詞は
完全な文になりますので!
名詞節④
that+完全な文:
「〜ということ」
4つ目は、「that節」ですね!
「that節」も不完全とか完全とかあるんですが、またそれは「that節」のところで詳しくやりますね!
(例)<What he doesn’t know> is< that she is a doctor.>
「彼が知らないことは彼女が医者であるということだ」
「that節」についてもう1つだけ!
「that節」は前置詞の後ろには来れないことは、
前回でやりました。
ただ、1つだけ例外があるんです。
前置詞+that節NGの例外
in that S’V’〜:
「〜という点で」と訳すとき
この時だけ、
前置詞「in」の後ろに「that節」を
持ってくることができます!
名詞節⑤
whether+完全な文/
if+完全な文:「〜かどうか」
5つ目は、whether節とif節です。
どちらも同じ意味になります!
(例1)I don’t know <whether she is married.> 「私は彼女が結婚しているかどうか知らない」
(例2)The question is <if he was there.>
「問題は、彼がそこにいたのかどうかだ」
whether+完全な文の後ろには、
or notが省略されています。
ちなみに、名詞節のifは、
他動詞のOのときか、
<It> V <if S’V’〜>の仮主語構文のとき
が多いです。
名詞節⑥
whatever・whichever ・
whoever+不完全な文:
「〜するのは疑問詞でも」
最後の6つ目は「〜ever系」ですね。
これも詳しくはまた、「関係詞」のところでやりますので、とりあえず覚えておいてください!
(例1)<Whoever finishes first> gets a prize.
「最初に終わった人は誰でも賞をもらう」
(例2) <Whatever is left over> is mine.
「残っているものは何でも私のものだ」
(例3)She can have <whichever she like best.> 「彼女は一番好きなどれでもを持つことができる」
1つ目の例文は、Sが欠けた形、
2つ目の例文もSが欠けた形、
3つ目の例文はOが欠けた形となっています。
形容詞節
形容詞節は1つだけです!
形容詞節
形容詞節=関係詞節
形容詞節として働くのは、関係詞節だけです。
今回は、長くなっていますので、また関係詞のところで詳しく解説しますね!
副詞節の2パターン
(副詞節)として働くということは
名詞以外を全て修飾するということです。
その働きをする副詞節は2つあります!
副詞節①
副詞節=従属接続詞
(例)(When I am free,) I play video games.
「私は暇なとき、テレビゲームをします」
こういった「when」とか「because」とか「if」などの接続詞を従属接続詞といい、他にもたくさんあります。
また、従属接続詞をまとめた記事を書きますので、そこで覚えていきましょう。
副詞節②
〜ever節:
「疑問詞+〜しようとも」
「〜ever節」は名詞節だけではなく、
副詞節もあります!
(例)
He followed his parents (wherever he went.) 「彼はどこへ行くにも両親についていった」
whereverなので、
後ろは完全な文になっていますね!
節については以上となります!
名詞節がなかなかヘビーですので、
最後の確認テストも利用して
何とか覚えていってくださいね!
第3講確認テスト
では、最後に確認テストをして、
定着させていきましょう!
全部で11問あります!
復習する際は、このテストをスラスラできるようになること目標にしてください!
解答はすぐ下のボタンをタップすれば見れるので、合っているかチェックしていきましょう。
「解説」をタップすると、その項目のページにジャンプします。
少しでも、詰まったり、わからないところが出てきたら、各説明のところに戻って確認してくださいね!
それでは、テストスタートです!
(1)名詞句になれるモノを3つ答えよう。
解答
to V・Ving・疑問詞+to V
解説はこちら!
(2)(1)の訳し方は?
解答
Vすること・Vすること・疑問詞+Vすべき
解説はこちら!
(3)形容詞句になれるモノを4つ答えよう。
解答
名+to V・名+Ving・
名+Vp.p.・名+前+名
解説はこちら!
(4)(3)の訳し方は?
解答
Vする名詞・Vしている名詞・
Vされる名詞・〜な名詞
解説はこちら!
(5)副詞句になれるモノを5つ答えよう。
解答
to V・Ving・Vp.p.・
前+名・時を表す副詞句
解説はこちら!
(6)(5)の最初の3つの訳し方は?
解答
①Vするために・Vして
②接続詞に置き換えて訳す
③接続詞に置き換え、Vされる
解説はこちら!
(7)不完全な文とは?
解答
S・O・Cのどれかが欠けている文
解説はこちら!
(8)名詞節を作るモノを6つあげ、それぞれの訳し方を答えよう。
1つ目
解答
what+不完全な文
「〜こと・もの」
解説はこちら!
2つ目
解答
how+完全な文
「どのように〜するか」
解説はこちら!
3つ目
解答
疑問詞節すべて
「疑問詞+〜か」
解説はこちら!
4つ目
解答
that+完全な文
「〜ということ」
解説はこちら!
5つ目
解答
whether+完全な文&if+完全な文
「〜かどうか」
解説はこちら!
6つ目
解答
whatever・whichever・
whoever+不完全な文
「〜するのは疑問詞でも」
解説はこちら!
(9)不完全な文になる疑問詞は?
解答
what・which・who
(10)形容詞節として働くモノは?
解答
関係詞節
解説はこちら!
(11)副詞節として働くモノを2つ答えよう。
解答
従属接続詞・〜ever
解説はこちら!
ココがポイント!
英語はかたまりごとに見る
→英語力ははね上がる!
今回は、句と節の働きについて解説しました。
句・節のまとまりが意識しなくともわかるようになれば、かなりの英語力がついたと思っていただいて結構です。
しっかり理解し、その役割を覚えて、
無意識レベルになるまで復習をしましょう。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!
お疲れ様でした!
コメント