こんにちは!
S塾のりょーたです!
今回は立命館大学英語の対策について話していきます!
当塾では、関西大学を先に仕上げてから、立命館大学対策という流れを推奨しています。
その点につきましては、以下の記事で解説していますので、そちらもお読みください。
- 立命館大学が第一志望で、勉強法を知りたい!
- 今の学力は低いけど、何とか関関同立には入りたい!
- 立命館大学志望だけど、自分の勉強が合っているのか不安…
本記事の内容
- 英語が苦手なら、立命館を目指せ!?
立命館英語が対策しやすい理由 - 具体的な立命館英語の勉強法
- 【実践】立命館英語にチャレンジ!
この記事を書いている僕は現役の塾講師で、教え始めて2023年現在で7年目です。
そんな僕が徹底的に解説します!
また本記事は、多くの生徒を関関同立逆転合格に導いてきた講師歴30年以上の先生も監修した記事です。
その方のブログはこちらから!
https://ameblo.jp/sirius-minnade-goukaku
英語がニガテなら、立命館を目指せ!?
関関同立の英語ってどれも難しくて…
こんな僕でも狙えそうなところはありますか?
そうやねー
もちろん簡単ではないけど、それやったら立命館大学がオススメやで!
関関同立の中で、英語の対策のしやすさを考えたとき、
立命館大学がダントツに対策がしやすいです!
次に同志社大学、関西大学で、
関西学院大学が一番対策しにくいです。
注意しておきたいのですが、
この対策がしやすいというのは
「カンタン」という意味ではありません。
形式や構成が対策しやすいモノになっているか、という観点で考えたものです。
その点から考えると、
立命館大学はオールマーク方式で、
毎年同じ形式で問題が構成されていて、
だいたいの難易度は標準レベル(+α)
であるので、
出題分野はバラエティー豊富ですが、
演習の成果は出しやすいモノとなっています!
また、英語の配点も他の関関同と比べると、
英語の比重が軽く、
英語で多少こけても
挽回はできる配点となっています。
(あくまで多少ですが…)
英語の配点に関しては以下の記事で解説しています!
なので、関大や関学はあかんかったけど、
立命は受かったわ!
というのもよくあります!
同志社大学は、
記述(和訳問題・英作文)&記号問題
ではありますが、
記述で問われるものも
ある程度パターンが決まっていて、
慣れれば高得点も狙えるものとなっています。
また、
数十年同じ形式の問題で構成されているので、
過去問をフルで活用することができます。
その点も、対策がしやすい点の一つですね。
もちろん同志社大学は対策はしやすいと
言いましても、難易度は跳ね上がりますので、
生半可な努力では高得点は取れません。
しかも、英語で高得点が取れないと
他の国語や日本史やでいくら頑張っても、
合格はかなり厳しいので、
そこは釘を刺しておきますね。
一方、関西学院大学の英語は、
英語の関学という異名をとるだけあって、
設問も多岐にわたり、
捻られている問題も多いです。
関西大学・立命館大学・同志社大学のように
素直に選べるタイプではないです。
また、和訳問題を含む長文問題3題、
英作文有りの語句整序問題があり、
文法・語法問題も割と細かく聞かれるため、
時間制約が厳しい構成となっています。
しかも、関学は国語・社会も
割とキツめの内容となっているので、
他の3大学とは違って、
よりしっかり対策をする必要があります。
なので、単純に関関同立のどこでもいいから
合格したいというのであれば、
関大>立命>同志社>関学
という順序が、努力が報われやすい形になっています。
だから、当塾では関西大学対策を
先に行った後で、
立命館大学や同志社大学の対策をするという順序を踏んでいるのです。
以上より、当サイトでは基本的に関西学院大学についての解説は少なめとなっていますのでご了承ください。
では、だいぶ話はそれましたが、
具体的に立命館大学英語の勉強法についてお話ししますね!
立命館英語の勉強法
では、どうやって立命館の英語を勉強していったらいいですか?
基本的には、過去問を進めていくことになるよ!
①『世界一わかりやすい立命館大の英語』で立命館英語の解き方のイメージを掴む!
まずは、この本で第1問の長文の〇△×問題の
△と×の判断基準について勉強しましょう。
受験生のほとんどは
この違いを何となくで捉えているので、
不用意に間違えてしまう傾向にあります。
ちょっとしたコツがわかれば見分けがつくため、先に対策をしておきましょう!
(ここは差がつくところですので、先に得意にできると後がグッと楽になります)
次の第2問の長文の空所補充問題は
難易度が少し高いため、
すぐには演習の成果は得られにくいです。
なので、一旦後回しにします。
第3問の会話問題は、
練習を多く積んで、
自信が持てるまでやっておきましょう。
ここは難易度が高くないため、
1問も落としたくないところです。
第4問の文法・語法4択問題は、
得点も上げやすいのですが、
なにぶん範囲が広いため、
『ベスト400』でやった
基礎事項の確認をしつつ、
自分の弱点・苦手はどこなのかを
見極めるつもりで、
問題・解説に目を通してください。
8問中6問がコンスタントに取れれば、
それほど問題はありませんので、
今の段階で深追いしすぎないようにしましょう。
これは次の第5問の語彙問題にも言えることです。
この手のタイプの問題は、
とにかく全部をカバーしなくちゃと
意識してしまうと、
時間がめちゃくちゃ喰われる危険性があり、
かえって無駄が生じてしまいます。
それなら、
長文問題を外さないように努力する方が、
総合的に安定してきます。
どの勉強でも言えることですが、
知識レベルのことは深追いすることは禁物です!
立命館大学対策として
特に意識しておきたいところです。
【進め方】(関大英語と同じです)
- 1周目は、解き方をイメージするために、解説を読み込み、自分で説明しながらやる。
- これまでの知識・速単の読み込みを活かすつもりで、解説を読みながら日本語訳も考えてみる。
- 解き方を確立する段階なので、ちゃんと訳さなきゃと思いすぎる必要はありません。
- 問題をみて、これはこの箇所を見て、こういう風に解いて、と自分で説明できるようになれば1周目はクリアとなります。
- 2周目は、ノーヒントで自力で解答してみる。
- 問題を解く上で、何に注目して、どのように解くべきなのかを常に意識して解いていく。
- 3周目は、ノーヒントで解きつつ、リストに上がっている知識や知らない単語などの暗記漏れがないかをチェックする。
②過去問を集め、できる限りの演習を積む
過去問には『立命館大の英語』という本もあるのですが、問題数が限れられるため、
関西大学を滑り止めにするために
練習している今の段階では、
赤本で、できる限り多くの問題に
触れた方が得策だと思います。
型を知れば、あとは練習あるのみなので、
国語・社会も同様にするためにも、
赤本はできる限り用意しておいてください。
立命館大学は、問題のコツを知り、
その後の演習で慣れることで、
点数が高得点に安定する問題レベルになっていますので、頑張りましょう!
以下の記事で集めるべき赤本をまとめていますので、そちらもご参照ください。
仮に、
立命館大学はそれなりに練習しておきたいが、
本命は同志社大学です、という場合でしたら、
立命館大学の赤本購入は
ひとまずは最新の2024年だけにしておいて、
立命館大の英語(第9版)を
メインの練習に使うのもアリです!
今、立命館大の英語(第10版)
が出ているのですが、
第9版の掲載年度が2011年度〜2020年度の
問題なので、
2024年赤本に収録されている問題と
内容が被ることはないため、
第9版をオススメします。
立命館大学がメインで
関西大学がおさえというのでしたら、
立命館大学の赤本は多めに用意しておいて、
国語・社会対策も含め万全にしておきたいところですね!
【実践】立命館英語にチャレンジ!
じゃあ、試しに2問ほど立命館の問題を解いてみよか!
えっ、できるかな…?
今まで固めた基礎ができてるかどうかチェックやね!
出す問題は、
第4問の文法問題と第5問の語彙問題です。
それでは、どうぞ!
Ⅳ 次の文を完成させるのに、< >の語法としてもっとも適当なものを(1)~(4)から一つ選び、その番号を選びましょう。
(A)A long time ago, < > lived a rich Japanese farmer.
(1) he (2)it (3)there (4)which
Ⅴ 次の文を完成させるのに、下線部に入れる語として最も適当なものを(1)~(4)から一つ選び、その番号を選びましょう。
(B)The number of visitors will be limited.
(1)confirmed (2)indicated
(3)restricted (4)studied
うーん、どうかなー?
多分、いけたかな…?
全然わからない…
もう一回基礎をやり直さなきゃ…
じゃあ、解説していきますね!
(A)A long time ago, < > lived a rich Japanese farmer.
(1) he (2)it (3)there (4)which
解答
(3)there
合ってましたか?
この問題を解くのに大切なのは
「live」の語法です!
live自体は知らない方は
ほとんどいないと思います。
そこで思い出してみてください。
今まで、liveを見たとき、
ある単語とセットで出てましたよね?
それは、「in」です!
live in〜で「〜に住む」でしたよね?
ということは、live単体だと
自動詞なので後ろに名詞は
来れないということになります。
なので、(1)he,(2)itだと、
SVOの文型になってしまうので、無理ですね。
(inがあれば、文法的にはおかしくはないです)
(4)のwhichは、「カンマ」があると
非制限用法と呼ばれる用法になります。
この場合、whichの指す内容は前の「A long time ago」となり、意味が通らなくなりますし、
これも先ほどと同じように
liveの語法から、×にできます。
よって、(3)のthereが正解となります。
thereは副詞で、SVの第1文型に対して文構造に影響しません。
いわゆる、There構文ですね。
There V S〜.という語順になり、
「SがVだ」となります。
今回の英文だと、日本語訳は
「遠い昔、ある金持ちの農夫が住んでいた」
となります。
基本をしっかり固めていたら、
この問題は即答できます!
この問題ができなかった人は、
もう一度文法を確かめましょう。
では、2問目にいきましょう。
(B)The number of visitors will be limited.
(1)confirmed (2)indicated
(3)restricted (4)studied
解答
(3)restricted
どうでしたか?
「limited」は「制限される」という意味で、
そこまで難しい単語ではありませんよね?
これと同じ意味のものを選ぶのですが、
(1)confirmedは「確認される」
(2)indicatedは「示される」
(4)studiedは「研究される」
となり、(3)restrictedが正解となります。
ちなみに、(2)indicateはシス単の第1章、
(1)confirmと(3)restrictはシス単の第2章の単語です。
立命館といえども、
基礎的な単語が問われていることは
わかりますよね?
全然できなかった人は
もう一度基礎を叩き直してくださいね!
今回は、立命館大学英語の対策についてお話ししました。
これを読んで、立命館英語の対策イメージを持っていただけたらと思います。
ここまで、読んでいただきありがとうございました!
関関同立攻略シリーズを初めから読みたい方はこちら!
コメント