料金コース詳細

全コース共通

3日に1回の定期面談

1回30分〜の定期面談です。週に2回の面談で勉強の計画の綿密な修正をしていきます。学習段階が進めば、週1回にすることも可能です。

毎日の進捗管理

LINEで毎日勉強の進捗管理をしていきます。今日1日で何をどこまで仕上げたのか、を毎日報告していただき、勉強記録をつけていきます。

いつでも・どこでも質問対応

LINEコミュニティがあるので、そこで勉強はもちろん、生活に関すること、進路のことなどなんでも気軽に相談可能。場合によっては通話対応も。

週3受講コース(英語)

55,000円(税込)/月 週90分×6回

1コマ90分の授業を1日2コマ受けていただき、
それを週3回に分けていくという形です。

ですので、1週間で受講していただくコマ数は、
6コマとなり、月に換算すると、
24コマということになります。

受講スケジュール的には、
19:30〜21:00
21:10〜22:40

この時間帯が基本軸になると思います。

この月のコマ数で55,000円は正直破格です。

1コマあたり、2,290円ほどになりますので、
ぜひ他塾と比較していただけたらと思います。

基本的には英語を受講していただくことになります。
英語は、文系・理系問わず必要ですし、
多くの受験生が苦手にしている科目です。

まずその英語を徹底的に仕上げていきます。

週3コマなので、だいたい2日に1回ぐらいのペースで授業をしていくのですが、
最初の段階は、単語の暗記から一緒にやっていきますので、
今の学力レベルは全く気にする必要はありません。

まずは偏差値60超を目標にやっていきます。
参考書・問題集を1冊完成できることを
体感していただけたらと思います。

週5受講コース(英・国)

90,000円(税込)/月 週90分×10回+2回

1コマ90分の授業を1日2コマ受けていただき、
それを週5回に分けていくという形です。

+2回となっているのは、国語を受講していただく場合に2コマ分追加するということです。
この分のコマ数は、金額には反映されていませんので、実質週6受講という形になります。
(国語に関しては、受験する大学によりますので、要相談です)

ですので、1週間で受講していただくコマ数は、
最低10コマとなり、それに国語の2コマをプラスして、
月に換算すると、
月48コマということになります。

受講スケジュール的には、
平日
19:30〜21:00
21:10〜22:40

土曜日
15:00〜16:30
16:40〜18:10

という形が基本となります。

月48コマで、90,000円ですので、1コマあたり1,875円となります。
このコマ数を他塾さんで受講しようと思うと、
20万円ほどかかると思います。

90,000円という額は確かに安くはありません。
しかし、その内容をぜひ見比べていただけたらと思います。

週7受講コース(英・国・社)

120,000円(税込)/月 週90分×18回

1コマ90分の授業を平日は2コマ、土日に4コマ
受けていただく毎日受講コースです。

科目は英国社となっていますが、基本的には英語重視です。
18コマのうち、英語が12コマ、国語が4コマ、社会が2コマ
となっています。

これを月に換算すると、
月72コマということになります。

受講スケジュール的には、
平日
19:30〜21:00
21:10〜22:40

土曜日
15:00〜16:30
16:40〜18:10
19:30〜21:00
21:10〜22:40

日曜日
10:40〜12:10
13:10〜14:40
15:00〜16:30
16:40〜18:10

という形が基本となります。

月72コマで、120,000円ですので、1コマあたり1666円ほどになります。
正直めちゃくちゃ安いです。

こんなコマ数で授業をしている他塾さんはないので、
毎日家庭教師が来るイメージを持っていただけたらと思います。

毎日家庭教師を呼ぼうと思えば、いくら払う必要があるのかを考えると、
この価格は相当破格な金額ということがわかっていただけるかなと思います。

指導方針

S塾では、まずは1科目を完成させる!
を基本方針に指導しています。

なぜ、1科目か?

それは、いろんな科目を少しずつ勉強しても
なかなか成績が伸びないからです。

これは、真面目な学生さんほど陥りやすいんですが、
いろんな科目を1日でいっぱいやらなくちゃと思いすぎて、
結局どの科目も中途半端になり、
どれも何か苦手を抱える形になります。

だから、試験本番は「あの問題出たらどうしよう」という
大きな不安を抱えて挑むことになり、
そんな状態なので、緊張もあいまって、思っていた点数を取れないという風になります。

こんな受験生が大半です。
私も浪人を3度経験しましたので、その気持ちが痛いほどわかります。

だから、この科目はもう大丈夫!
という状態をいかに作ることができるか、
が重要だと思います。

その1科目が、英語です!

英語は、多くの受験生(ほぼ全員)が苦手な科目で、
文系・理系問わず、試験に絶対必要な科目です。

その英語をまず得意にしよう
というのが第一の目標です。

英語を一人で仕上げようと思うと、
膨大な時間がかかります。

下手すると、仕上がらないまま試験本番を迎えます。

だから、私は最低でも週3指導、できれば毎日指導を
コースにしているんです。

最初の基礎段階は、まだまだわからないことが多いので、
効率もめちゃくちゃ悪いです。

それを知らないまま推し進めていっても、そう簡単には
成績は上がりません。

ですので、S塾では一番最初の基礎段階を重要視しています。

多くの塾では、この基礎段階は
受験生に委ねられます。

週1回、2回しか授業がないようなスタイルだと
基礎事項に時間を充てられないからです。

しかし、塾に通っている生徒が全員が全員基礎を完成させているわけではありません。
むしろ、ほとんど完成していないまま、授業を受けることになっています。

これが、大きな落とし穴だと思っています。

自分にレベルが合っていない授業を淡々と受けて終わる生徒さんを
何人も見てきましたし、私自身もそうでした。

こういった経験から、
まずは英単語暗記の徹底から始めます。

英単語暗記を授業のカリキュラムに入れている塾はないんじゃないでしょうか?

でも、この英単語暗記が最初の関門であるにも関わらず、
生徒の裁量に任されています。

これが、同じ授業を受けていても伸びる生徒と伸びない生徒が出る
原因なのでは、と思っています。

完全に覚えるまで次に進みません。

そこは徹底します。

S塾では、システム英単語(駿台文庫)を使いますが、
シス単を完璧にする、というのを第一目標にします。

今、
単語帳は完璧ですか?
と聞かれて、

完璧です!

と答えられる受験生はどれぐらいいるのか、
ということです。

私の経験上、この質問に答えられた人は

ゼロです!

誰も単語帳は完成させていません。

完成させていないのに、授業は英文解釈や長文読解など
どんどん進んでいきます。

そんな状況に焦りが生まれ、どんどん悪循環にハマっていき、
志望校を諦めたりするという状況になってしまいます…

まずは、単語帳を完成させた!
という自信を作っていただきたいのです。

それが次の学習の大きな一歩になるんです。

そのために、私は120%力を尽くします。

一緒に成長しませんか?